2010年12月31日
少女A

昨日退院した少女Aは、元気に過ごしております。
食欲もバッチリで、すっかり普通と変わらないほど。
よかった、よかった。
家族揃って、普通に過ごせることが1番です。
…まだ年賀状は書き終わっていませんが。
あいすみません。
さて、紅白見ながら、少しがんばります。
2010年12月31日
少女A

昨日退院した少女Aは、元気に過ごしております。
食欲もバッチリで、すっかり普通と変わらないほど。
よかった、よかった。
家族揃って、普通に過ごせることが1番です。
…まだ年賀状は書き終わっていませんが。
あいすみません。
さて、紅白見ながら、少しがんばります。
Posted by naonao at
22:14
│Comments(1)
2010年12月29日
回復へ。

昨日は36〜37台、今日は36台と、熱が下がり表情もスッキリ、ひと安心です。
咳は続いていますが、これは病院でも自宅でもかわらないようなので、明日、退院できそうな感じです。
よかった、よかった。
ただ、母さんの熱がただいま38度超え〓。
葵は寝る気配全くありませんが、母さんは葵のベッドで横にならせていただいています。汗
できることならこのままゆっくりさせていただきたいのですが、季節柄感染症患者の受け入れ依頼が殺到しているらしく、慌ただしく退院宣告がいろいろなベッドで行われています。
残念ですが(笑)、元気なひろくんのいる我が家に戻ります。
ひろくんは、まぁ、よくがんばっております。
すべて、旦那さまとおじいちゃん・おばあちゃんのおかげです。
あとで、電話しておかなくっちゃ。
Posted by naonao at
14:46
│Comments(1)
2010年12月29日
回復へ。

昨日は36〜37台、今日は36台と、熱が下がり表情もスッキリ、ひと安心です。
咳は続いていますが、これは病院でも自宅でもかわらないようなので、明日、退院できそうな感じです。
よかった、よかった。
ただ、母さんの熱がただいま38度超え〓。
葵は寝る気配全くありませんが、母さんは葵のベッドで横にならせていただいています。汗
できることならこのままゆっくりさせていただきたいのですが、季節柄感染症患者の受け入れ依頼が殺到しているらしく、慌ただしく退院宣告がいろいろなベッドで行われています。
残念ですが(笑)、元気なひろくんのいる我が家に戻ります。
ひろくんは、まぁ、よくがんばっております。
すべて、旦那さまとおじいちゃん・おばあちゃんのおかげです。
あとで、電話しておかなくっちゃ。
2010年12月28日
今日も。

いやだ、いやだといい背中を向けたりしながらも、素直に口を開けて吸入器を口に入れてくれるいい子です。
今朝も体温は38度。
ご飯を食べないので、Lサイズのオムツの足口が緩くなってしました。
家に残っているMサイズのオムツが活躍できる?
ただいま朝食時間。
調子がいいのか、よくひとりでしゃべっています。
今日は熱が出ませんように。
Posted by naonao at
09:02
│Comments(0)
2010年12月28日
今日も。

いやだ、いやだといい背中を向けたりしながらも、素直に口を開けて吸入器を口に入れてくれるいい子です。
今朝も体温は38度。
ご飯を食べないので、Lサイズのオムツの足口が緩くなってしました。
家に残っているMサイズのオムツが活躍できる?
ただいま朝食時間。
調子がいいのか、よくひとりでしゃべっています。
今日は熱が出ませんように。
2010年12月27日
さらにまた。

そんなわけで、調子にのって、もう一枚クロップ。
タイトルは、ずばり、「がんばれ、あおい」。
元気にポーズを取る葵の写真が一枚紛れていたので、そんな元気な写真に今回の入院について思うところを忘れないようにジャーナルに記しました。
クラフトパンチも何もないので、蝶々の形をハサミで切って、半分ポップアップさせてみました。
あら、自画自賛よ、これ。笑
ワークショップでも使ってみよう…(^O^)。
今日はお向かいのベッドの年長さんの女の子も、スクラップブッキング体験をしてみました。笑
スタンプ押して、切って、貼って…。
思い出いっぱいの素敵な作品が作れました。
退屈な入院生活の中、しばし楽しんでもらえたようなのでよかったです。
2010年12月27日
さらにまた。

そんなわけで、調子にのって、もう一枚クロップ。
タイトルは、ずばり、「がんばれ、あおい」。
元気にポーズを取る葵の写真が一枚紛れていたので、そんな元気な写真に今回の入院について思うところを忘れないようにジャーナルに記しました。
クラフトパンチも何もないので、蝶々の形をハサミで切って、半分ポップアップさせてみました。
あら、自画自賛よ、これ。笑
ワークショップでも使ってみよう…(^O^)。
今日はお向かいのベッドの年長さんの女の子も、スクラップブッキング体験をしてみました。笑
スタンプ押して、切って、貼って…。
思い出いっぱいの素敵な作品が作れました。
退屈な入院生活の中、しばし楽しんでもらえたようなのでよかったです。
Posted by naonao at
21:47
│Comments(0)
2010年12月27日
こんな時でも。

雑誌買って暇つぶしするよりいい…と思ったのですが、どうでしょう…?汗
カッター、ペーパー(ちょうどメール便で届いたペーパーそのまんま)、ペンタイプとテープのり、ひらがなスタンプ…、あとひろくんの幼稚園の写真が入った袋が入ったスクラップブッキング用のトートバッグ。
ビニール製でとても便利。
1000円前後だったかな。
クラフトパンチも持ってきたかったけど、キリがないので泣く泣く割愛。
がんばりすぎだよね。笑
そんな最低限アイテムで作った「はじめてのうんどうかい」。
ひろくんの幼稚園の運動会のアルバムです。
でも、家に帰ったら、やっぱりてんとう虫のクラフトパンチを散りばめて、賑やかにしてあげようっと(^O^)。
2010年12月27日
こんな時でも。

雑誌買って暇つぶしするよりいい…と思ったのですが、どうでしょう…?汗
カッター、ペーパー(ちょうどメール便で届いたペーパーそのまんま)、ペンタイプとテープのり、ひらがなスタンプ…、あとひろくんの幼稚園の写真が入った袋が入ったスクラップブッキング用のトートバッグ。
ビニール製でとても便利。
1000円前後だったかな。
クラフトパンチも持ってきたかったけど、キリがないので泣く泣く割愛。
がんばりすぎだよね。笑
そんな最低限アイテムで作った「はじめてのうんどうかい」。
ひろくんの幼稚園の運動会のアルバムです。
でも、家に帰ったら、やっぱりてんとう虫のクラフトパンチを散りばめて、賑やかにしてあげようっと(^O^)。
Posted by naonao at
16:05
│Comments(0)
2010年12月27日
2010年12月27日
こんな時でも。

けれども、充電池を忘れて、意味のないただの荷物になっています。
やっぱり抜けてる母でした。
Posted by naonao at
12:25
│Comments(0)
2010年12月27日
入院3日目が過ぎ。

兄ちゃんも咳出ていたからなぁ…。
2歳8ヶ月のあおちゃんは、バッチリストライクに受け止めてしまったようです。
座薬で下がったりもしますが、基本熱38〜40度。
今朝も39度を超えています。
でも日中は、絵本読んだりお絵かきしたり、元気なときもあります。
本当に年末家に帰れるのでしょうか…?
そして、ひろくんはパパじぃちゃん・パパばあちゃんのところで、ひとりお泊りをバンガルことができるのでしょうか?
どちらも心配です。
がんばれ、子供たち!
Posted by naonao at
07:33
│Comments(1)
2010年12月27日
入院3日目が過ぎ。

兄ちゃんも咳出ていたからなぁ…。
2歳8ヶ月のあおちゃんは、バッチリストライクに受け止めてしまったようです。
座薬で下がったりもしますが、基本熱38〜40度。
今朝も39度を超えています。
でも日中は、絵本読んだりお絵かきしたり、元気なときもあります。
本当に年末家に帰れるのでしょうか…?
そして、ひろくんはパパじぃちゃん・パパばあちゃんのところで、ひとりお泊りをバンガルことができるのでしょうか?
どちらも心配です。
がんばれ、子供たち!
2010年12月25日
お手伝い。

毎晩忘れずに布団に一緒に連れていき、夜中目が覚めたときも朝起きたときも、片手にニャーを忘れないあおちゃん。
兄ちゃんとは大違い。
ちなみに兄は、持っていったことなんて、朝起きたらきれいさっぱり忘れます。
そんな愛されニャーは、あおちゃんの吸入のお手伝いをしたり、点滴を嫌がるあおちゃんの応援をしたり…と、あおちゃんの初めての入院生活に大活躍しています。
ひろくんもかなりお気に入りだったニャー。
シールを貼って、目力200%UPにして笑わせてくれたひろくん。懐かしーい!
二人に言っても全力で否定されるのですが、本当はアライグマのラスカルなんですよ。
2010年12月25日
お手伝い。

毎晩忘れずに布団に一緒に連れていき、夜中目が覚めたときも朝起きたときも、片手にニャーを忘れないあおちゃん。
兄ちゃんとは大違い。
ちなみに兄は、持っていったことなんて、朝起きたらきれいさっぱり忘れます。
そんな愛されニャーは、あおちゃんの吸入のお手伝いをしたり、点滴を嫌がるあおちゃんの応援をしたり…と、あおちゃんの初めての入院生活に大活躍しています。
ひろくんもかなりお気に入りだったニャー。
シールを貼って、目力200%UPにして笑わせてくれたひろくん。懐かしーい!
二人に言っても全力で否定されるのですが、本当はアライグマのラスカルなんですよ。
Posted by naonao at
18:52
│Comments(0)
2010年12月25日
バンガルひろくん。

病院に行くときも、そりゃあひどい泣きようでした。
私が家を出てから20分くらいで寝たようですが、ずっとひどく泣いていたようです。
今日、ひろくんはお父さんと一緒に「あおちゃん、鼻水出てるから、プリキュアのティッシュを持っていくの!」と、プリキュアのポケットティッシュをふたつ持って、病院に来てくれました。
もう15時近かったのに、ひろくんの二重でぱっちりした目は、見たこともないくらい腫れぼったい一重になっていました。
朝、旦那さんからメールで聞いていたけど、人相がぜんぜん違う!
不安そうな様子ながら、一生懸命がんばっている感じが、強く強く感じられて、母は別れたあとちょっと涙が出てしまいました。
全く強い駄々をこねるわけではなく、状況を受け入れるまでに時間はかかるというものです。
不安そんな顔だけど、精一杯の笑顔で手を振ってくれたひろくん。
ありがとう。
早く治って、家族みんな揃いたいものです。
Posted by naonao at
16:46
│Comments(0)
2010年12月25日
バンガルひろくん。

病院に行くときも、そりゃあひどい泣きようでした。
私が家を出てから20分くらいで寝たようですが、ずっとひどく泣いていたようです。
今日、ひろくんはお父さんと一緒に「あおちゃん、鼻水出てるから、プリキュアのティッシュを持っていくの!」と、プリキュアのポケットティッシュをふたつ持って、病院に来てくれました。
もう15時近かったのに、ひろくんの二重でぱっちりした目は、見たこともないくらい腫れぼったい一重になっていました。
朝、旦那さんからメールで聞いていたけど、人相がぜんぜん違う!
不安そうな様子ながら、一生懸命がんばっている感じが、強く強く感じられて、母は別れたあとちょっと涙が出てしまいました。
全く強い駄々をこねるわけではなく、状況を受け入れるまでに時間はかかるというものです。
不安そんな顔だけど、精一杯の笑顔で手を振ってくれたひろくん。
ありがとう。
早く治って、家族みんな揃いたいものです。
2010年12月24日
まさかの入院。

咳もそんなにしていなかったのに。
あまりにも水分を採らないし尿の出も悪く、微熱なのにずっと寝たままの様子が気になり、15時半頃病院へ行くことを決めました。
いつもの病院に電話したら、軽く1時間半は待つ模様。
前に一度行った病院に、点滴でもしてもらおう的な軽い気持ちで行ってみたら、なんと即効入院宣告。
まさかぁー、とはまさにこのこと。
どこでウィルス拾ってきちゃったんだか。涙
早くても1週間は入院。
ということは、年末は病院?
よくてお正月、退院…?
とんだクリスマスプレゼント。
しかも週明け月火と旦那さんは泊まりがけの出張。
なんてこった。
こんなとき頼りにしたい実家は、病気をして以来体力低下が著しく、ダンスへ行っている以外は昼間は寝てばかりなので、全く頼りにできない…。
大変心苦しいけれど、アキレス腱切って療養中の義母と元気な義父にお願いするしかない…。
年賀状も書いてなければ原稿も作ってないのに、ほんとどうしよう。
呼吸が苦しそうな葵さん。
早くよくなって、みんな笑顔で新年を迎えたいね。
がんばれ、葵。
「お母さん、いかないで。病院いかないで。」って泣いてすがっていたひろくん。
4歳児にはお母さんと離れることはまだ難しい…?
他人と比べちゃいけないね。それがひろくんの気持ちなんだもんね。
兄ちゃんも、お留守番ばんがって!
早くあおちゃんが元気になれるよう、祈っていてね!
Posted by naonao at
23:59
│Comments(1)
2010年12月24日
まさかの入院。

咳もそんなにしていなかったのに。
あまりにも水分を採らないし尿の出も悪く、微熱なのにずっと寝たままの様子が気になり、15時半頃病院へ行くことを決めました。
いつもの病院に電話したら、軽く1時間半は待つ模様。
前に一度行った病院に、点滴でもしてもらおう的な軽い気持ちで行ってみたら、なんと即効入院宣告。
まさかぁー、とはまさにこのこと。
どこでウィルス拾ってきちゃったんだか。涙
早くても1週間は入院。
ということは、年末は病院?
よくてお正月、退院…?
とんだクリスマスプレゼント。
しかも週明け月火と旦那さんは泊まりがけの出張。
なんてこった。
こんなとき頼りにしたい実家は、病気をして以来体力低下が著しく、ダンスへ行っている以外は昼間は寝てばかりなので、全く頼りにできない…。
大変心苦しいけれど、アキレス腱切って療養中の義母と元気な義父にお願いするしかない…。
年賀状も書いてなければ原稿も作ってないのに、ほんとどうしよう。
呼吸が苦しそうな葵さん。
早くよくなって、みんな笑顔で新年を迎えたいね。
がんばれ、葵。
「お母さん、いかないで。病院いかないで。」って泣いてすがっていたひろくん。
4歳児にはお母さんと離れることはまだ難しい…?
他人と比べちゃいけないね。それがひろくんの気持ちなんだもんね。
兄ちゃんも、お留守番ばんがって!
早くあおちゃんが元気になれるよう、祈っていてね!