2011年05月13日
幼稚園行事週間。

少々盛り沢山すぎて、母は眠くてしょうがありません。
こんなににこやかで家ではしゃべり続け、鼻歌を歌っているか踊っているかの葵さん(最近は「おかあさんみてて」ブーム)。
ですが、一歩外に出ればおとなしくて非常に内気ちゃん。
どっしりと母の膝に座り、てこでも動かないべったりちゃん。
早く幼稚園にも慣れておくれ。
懇親会は、園庭にあるトムテハウスという小さなログハウスでありました。
自然食のお店からお弁当を配達してもらって、マイボトル持参。
こういうの嫌いじゃない。むしろ好き。笑
今年度初めての懇親会でした。
去年はたしか、喘息がひどくて急遽取りやめしたような…

今年最初の懇親会に出ることができてよかった!
たくさんの出会いがありそうで、今年も楽しみです

今日の手づくりの手づくりの会は、羊毛ボールとトランスパレントスターのどちらかを作るもので、私は羊毛ボールを作りました。
幼稚園では子供たちに、「みんなの手には"10本の小人さん"がいるんだよ」と言っています。
お手手小人さんと一緒にいろいろなものを作りだすことを母たちも一緒に経験させていただきます。
トランスパレントスターは、以前、本を見ながら作って自宅の窓に貼って楽しみました。
日照時間が少ない北欧で、限られたお日様の光を楽しむために、透過性のある折り紙を折って組み合わせて、星や太陽などをイメージした形を窓に貼ったりしているようです。
去年は羊毛ボール作りに参加したのですが、上手に作ることができず残念に思ったので、今年も羊毛ボール作りにチャレンジしてきました。
今度はしっかり説明とコツも聞くことができたので、きれいに作ることができました

もう石鹸水で作る羊毛ボールは怖くありません

羊毛をしっかりデジタルスケールで計ることが、上手にいくコツ(えっ、そこ?)。
旦那さんからまだいただいていない誕生日プレゼント、雨かっぱやめてデジタルスケールにしてもらおうかな


幼稚園では、陶芸・布ぞうり・友愛バザー・羊毛シューズ…など、様々な手を動かす機会に出会います。
私は手先が器用なほうではありませんが、自分の手から生み出される楽しさ・うれしさ・子供の笑顔…得るものがたくさんあることを知りました

また羊毛が楽しくなってきました。
やばい、えこりん村で見たきれいな色の羊毛が欲しくてたまらない。
あぁ、物欲まみれのこの性格をなんとか治したい。
Posted by naonao at 14:39│Comments(2)
この記事へのコメント
羊毛、私も一時期 凝りました。
何度、ちくちくやっていて指にぶすっとやってしまったことか(笑)
羊毛専門店、大麻にもありますよね。
久しく行っていないけど、たまに行くと
時間を忘れてステキな作品や羊毛カラーに見とれてしまいます☆
何度、ちくちくやっていて指にぶすっとやってしまったことか(笑)
羊毛専門店、大麻にもありますよね。
久しく行っていないけど、たまに行くと
時間を忘れてステキな作品や羊毛カラーに見とれてしまいます☆
Posted by 松谷 at 2011年05月13日 21:53
★松谷さん、こんばんは。
羊毛の色を見ているだけで癒されます。
・・・私の場合、スクラップブッキングのペーパーを見ても癒されるので、色・模様に心奪われる性分のようですが。
大麻のアナンダは惜しくも閉店してしまったのですが、もうひとつ札幌寄りのところにできましたね。
まだ行っていませんが。
石鹸水で転がす羊毛ボールが意外と簡単だったので、また作ってみたいと思います。
羊毛の色を見ているだけで癒されます。
・・・私の場合、スクラップブッキングのペーパーを見ても癒されるので、色・模様に心奪われる性分のようですが。
大麻のアナンダは惜しくも閉店してしまったのですが、もうひとつ札幌寄りのところにできましたね。
まだ行っていませんが。
石鹸水で転がす羊毛ボールが意外と簡単だったので、また作ってみたいと思います。
Posted by ももじ太郎 at 2011年05月16日 20:34