2012年09月19日
ブッシュフラワー。

9月とは思えない厳しい日差し&蒸し暑さ。
今週末には幼稚園の運動会。
年長息子にとっては、最後の幼稚園の運動会。
鳴子踊りの大旗役を担ったそうで、本人の張り切りようったら見事なもので。
毎日、練習の内容をうれしそうに教えてくれます。
運動会にパパ方のおじいちゃん・おばあちゃんに来てほしかったらしいんだけど、予定があるのでNGに。
自分の大旗の勇姿を見てほしいだね。
うちのカメラじゃ、望遠機能はないしね。
写真屋さん頼みじゃ、どうかな

そんなひろくん、ただいま、鼻水菌と戦い中。
以下、ほぼ独り言。「ブッシュフラワーがいい」って話。
続きを読む
2012年05月28日
旬のアスパラを。
先週、出張帰りの旦那さんが開通ほやほやの中山峠を通り、喜茂別で旬のアスパラをお土産に買ってきてくれました。

スーパーで買う時も、道内産を買うようにしている我が家ですが、やっぱり地元で作った朝どりアスパラの味の濃さには勝てません。
こんな味の濃いアスパラ、本当に久しぶり
。
そして食べながらまた眠るの図。

我が家の子供たちは、アスパラ&ブロッコリーが大好き。
ねぎは苦手だけど、人参も玉ねぎもジャガイモもサツマイモも白菜もキャベツも食べてくれるので、何か作るのに困る!というところがないのが素晴らしい。
ちなみに、料理で工夫したことはありません。そんなコマ目な私じゃない(言いきる)。
これから、地元の野菜がおいしい季節になるので、ドライブがてら道の駅に寄る・・・楽しみな季節になりました。
今年こそ、シーニックバイウェイツーリング!

スーパーで買う時も、道内産を買うようにしている我が家ですが、やっぱり地元で作った朝どりアスパラの味の濃さには勝てません。
こんな味の濃いアスパラ、本当に久しぶり

そして食べながらまた眠るの図。

我が家の子供たちは、アスパラ&ブロッコリーが大好き。
ねぎは苦手だけど、人参も玉ねぎもジャガイモもサツマイモも白菜もキャベツも食べてくれるので、何か作るのに困る!というところがないのが素晴らしい。
ちなみに、料理で工夫したことはありません。そんなコマ目な私じゃない(言いきる)。
これから、地元の野菜がおいしい季節になるので、ドライブがてら道の駅に寄る・・・楽しみな季節になりました。
今年こそ、シーニックバイウェイツーリング!
2012年05月20日
まったりな日曜日。
ぽかぽか天気がよく、周りの家はみんなお出かけしているというのに、我が家はまた家でまったりしておりました。汗

あおちゃん。by 大睦

お母さんとひろくん。by 大睦

お父さんが描いた葵の怒った顔。
最近、いつも怒っているかヒステリックに叫ぶことが多い葵の様子がよく表れている。

家の中?と思うくらいキャーキャー叫びながら自由に遊んでいるふたり。

今日のおやつは、ワッフル。
購入して5年間使っていなかったワッフルメーカー。汗
捨てるか捨てないか迷って、階段下の物置から使いやすい場所に移動して、今年5回目の出番。
いいぞ、私。笑
今日は、焼きバナナを添えて
。

今日の夕食は、ひき肉と野菜たっぷりカレー。
カテプリKALDIで購入した水を加えて少し寝かせて本格的なナンを作りました。

ものすごいおいしかったー
。
ドライイーストを入れなくても、ベーキングパウダーでも作れるらしいので、それなら我が家でも作れそう
。
そして食べながら眠るの図。

今日も平和なももじ太郎家でした
。

あおちゃん。by 大睦

お母さんとひろくん。by 大睦

お父さんが描いた葵の怒った顔。
最近、いつも怒っているかヒステリックに叫ぶことが多い葵の様子がよく表れている。

家の中?と思うくらいキャーキャー叫びながら自由に遊んでいるふたり。

今日のおやつは、ワッフル。
購入して5年間使っていなかったワッフルメーカー。汗
捨てるか捨てないか迷って、階段下の物置から使いやすい場所に移動して、今年5回目の出番。
いいぞ、私。笑
今日は、焼きバナナを添えて


今日の夕食は、ひき肉と野菜たっぷりカレー。
カテプリKALDIで購入した水を加えて少し寝かせて本格的なナンを作りました。

ものすごいおいしかったー

ドライイーストを入れなくても、ベーキングパウダーでも作れるらしいので、それなら我が家でも作れそう

そして食べながら眠るの図。

今日も平和なももじ太郎家でした

2012年05月19日
カメラ教室へ。
今日は、ランチ付の1dayカメラ教室に参加してきましたよん
。

先週はホリスティックセラピストレベルアップ講座、今週はカメラ教室と土曜日は自由にさせていただいております。
旦那さまに感謝。
そして来週はスクラップブッキングの講習会に参加してきます。
遊びすぎ。汗
カメラ歴20年(えっ、もうそんなに?!)、一眼レフ歴10年以上になりますが、恥ずかしながら「露出補正」をいまいち理解していなく・・・。汗
今日で解決。
あんなにカメラ雑誌を買っていても、私はやっぱり人を通じて教えてもらうほうが性に合っているわ。爆
今日のテーマは、ふんわり写真。
ふんわり優しい写真を撮るコツを教えていただきました
。
写真は、日常や身の回りの幸せやうれしいを発見するハッピーアイテム。
これからますます、写真生活が楽しくなりそうです
。


先週はホリスティックセラピストレベルアップ講座、今週はカメラ教室と土曜日は自由にさせていただいております。
旦那さまに感謝。
そして来週はスクラップブッキングの講習会に参加してきます。
遊びすぎ。汗
カメラ歴20年(えっ、もうそんなに?!)、一眼レフ歴10年以上になりますが、恥ずかしながら「露出補正」をいまいち理解していなく・・・。汗
今日で解決。
あんなにカメラ雑誌を買っていても、私はやっぱり人を通じて教えてもらうほうが性に合っているわ。爆
今日のテーマは、ふんわり写真。
ふんわり優しい写真を撮るコツを教えていただきました

写真は、日常や身の回りの幸せやうれしいを発見するハッピーアイテム。
これからますます、写真生活が楽しくなりそうです

2012年05月14日
茶話会終了。
本日、我が家でインテリア・オーダー家具に関する茶話会が終了しました。
ゲストに高専の友人で家具デザインに携わっているYくんをゲストに、7名のママたちと一緒に、「マイホーム」のあれこれについておしゃべりしました。
茶菓子のごぼうチップスは子供たちにも好評。
意外とおいしい。
第2段、できたらいいな。
http://ameblo.jp/smile-collor/
ゲストに高専の友人で家具デザインに携わっているYくんをゲストに、7名のママたちと一緒に、「マイホーム」のあれこれについておしゃべりしました。
茶菓子のごぼうチップスは子供たちにも好評。
意外とおいしい。
第2段、できたらいいな。
http://ameblo.jp/smile-collor/
2012年05月14日
母の日に。
旦那さんが、ランチをご馳走してくれました
今日は、なんとなく身体に優しい食べ物を食したい気分だったので、「自然食ビュッフェレストランひな野」へ。

身体に優しい安心素材だとしても、量はがっつり。笑
もちろん、デザートも
。

がっつりと。爆
めでたく4歳になった葵もしっかり料金分を食し、大睦もおかわりをして、楽しいランチ
。
そういえば、フードコートを除けば、久しぶりの外食?!
使わなくなったゲームを処分して軍資金を稼いでくれた旦那さん。
ありがとうございました
。
去年はほんとうに何もなく、ただの日曜日を過した我が家。
私はかなりぶんむくれておりました。
私の実家では、父も母の日(自分にとっては妻ね)に子供たちと一緒に参戦していたのでね。
世の中、みんなそうじゃないんだと、びっくりした家の習慣の違いです。
それと、モノ志向、ヒト志向じゃ、「うれしい」のとらえ方の違いがある…という夫婦&家族の個性学を学んだことも、家族内のコミュニケーションを円滑に図る重要なヒントになるかと思います。
とはいえ、感謝の気持ちを何かで表してくれたり、特別な出来事があると、やっぱりうれしい
。
それは私がモノ志向だから
ムフッ。
これで母ちゃん、また元気に母業がんばれまーす
。
はぁ~。ビュッフェ美味しかったーーー
。しあわせっ。

今日は、なんとなく身体に優しい食べ物を食したい気分だったので、「自然食ビュッフェレストランひな野」へ。

身体に優しい安心素材だとしても、量はがっつり。笑
もちろん、デザートも


がっつりと。爆
めでたく4歳になった葵もしっかり料金分を食し、大睦もおかわりをして、楽しいランチ

そういえば、フードコートを除けば、久しぶりの外食?!
使わなくなったゲームを処分して軍資金を稼いでくれた旦那さん。
ありがとうございました

去年はほんとうに何もなく、ただの日曜日を過した我が家。
私はかなりぶんむくれておりました。
私の実家では、父も母の日(自分にとっては妻ね)に子供たちと一緒に参戦していたのでね。
世の中、みんなそうじゃないんだと、びっくりした家の習慣の違いです。
それと、モノ志向、ヒト志向じゃ、「うれしい」のとらえ方の違いがある…という夫婦&家族の個性学を学んだことも、家族内のコミュニケーションを円滑に図る重要なヒントになるかと思います。
とはいえ、感謝の気持ちを何かで表してくれたり、特別な出来事があると、やっぱりうれしい

それは私がモノ志向だから

これで母ちゃん、また元気に母業がんばれまーす


はぁ~。ビュッフェ美味しかったーーー

2012年05月13日
明日の茶菓子。
明日の茶話会。
先方と打ち合わせもできたし、風邪でキャンセルさんも出たけど「参加したい!興味ある!」という方々多しで、準備もそこそこOK。
あとは片づけ。笑
そこ、メインだし。爆
明日のお茶受け。
茶話会が終わった後、お時間ある方はお茶しましょう
。
当日お手伝いしてくれる方、募集中(いまさら?!)。

いきあたりばったり。
やりながら、感が戻ってきます。笑
先方と打ち合わせもできたし、風邪でキャンセルさんも出たけど「参加したい!興味ある!」という方々多しで、準備もそこそこOK。
あとは片づけ。笑
そこ、メインだし。爆
明日のお茶受け。
茶話会が終わった後、お時間ある方はお茶しましょう

当日お手伝いしてくれる方、募集中(いまさら?!)。

いきあたりばったり。
やりながら、感が戻ってきます。笑
2012年05月08日
もっとハッピーな家時間を楽しむインテリア茶話会を開催します。
「ヤマダまちづくり工房」に引き続き、ただいま屋号をiro-iro smile projectと名乗って、子育てに毎日頑張るお母さんの健康な心と身体づくりを応援する活動をしています。
iro-iro smile projectのやりたかったことのひとつ、インテリアデザイナーの友人に協力してもらい、「もっとハッピーな家時間を楽しむための茶話会 インテリア編」を来週月曜日に開催します
。
日時:5月14日(月)10時~11時程度
場所:札幌市厚別区 ももじ太郎宅
定員:8名程度(残り2名)
私のHAPPYLIFE実現のため、心地よい家時間をつくるためのインテリア&オーダー家具のエトセトラを、プロを交えてコーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう
という、なんともフリートーキング満載の茶話会です。
お子さまもご一緒にどうぞ。
お時間がある方は、お昼までオープンハウスしていますので、どうぞおしゃべり&子供たちを放牧させましょう
。
もちろん、無料ですよん。
興味のある方、ご連絡くださ~い。
詳しくは、こちらのブログでご紹介しています。
http://ameblo.jp/smile-collor/
iro-iro smile projectのやりたかったことのひとつ、インテリアデザイナーの友人に協力してもらい、「もっとハッピーな家時間を楽しむための茶話会 インテリア編」を来週月曜日に開催します

日時:5月14日(月)10時~11時程度
場所:札幌市厚別区 ももじ太郎宅
定員:8名程度(残り2名)
私のHAPPYLIFE実現のため、心地よい家時間をつくるためのインテリア&オーダー家具のエトセトラを、プロを交えてコーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう

お子さまもご一緒にどうぞ。
お時間がある方は、お昼までオープンハウスしていますので、どうぞおしゃべり&子供たちを放牧させましょう

もちろん、無料ですよん。
興味のある方、ご連絡くださ~い。
詳しくは、こちらのブログでご紹介しています。
http://ameblo.jp/smile-collor/
2012年05月05日
最近のこと。
GW前にして風邪をひき、
誕生日を目前に体調最悪。
久しぶりに微熱が続き。
そして朝起きたら、長女の前髪がざっくり切られ、
まるでわかめちゃん。
本人納得の行動なので、本人はいたって平気。
頭抱えたのは、私たち両親だけ。
寝て寝て寝て、やっと復活・・・と思ったら、雨続き。
でも、GWは体調回復の大切な時間だと思って、また5月がんばるぞー。
37歳だって。ぷぷぷ。
明日は何しようかなー。
↓ブッシュフラワーエッセンスのカードでは、やっぱり自分の時間を取り戻す・・・のカームクリアを欲していた私。
やっぱりね~~と、心と身体の疲れに納得。

変身前

まさかの変身後

「なんじゃこりゃー!」 by優作
もうすぐ、参観日&遠足の集合写真がありますけど
。
チョキチョキしたのは、ぼくでーす!

本人悪気もないし、了解を得てのチョッキンだったので、怒れない・・・けどさ。
もうしないでね。
きのとやのケーキをいただきました。

旦那さんから、服とネックレスを
。
very thanks。
子供たちとアイスクリームを作って、サンドイッチを作って、家遊びを満喫。
明日は少し外に出ようっと。
誕生日を目前に体調最悪。
久しぶりに微熱が続き。
そして朝起きたら、長女の前髪がざっくり切られ、
まるでわかめちゃん。
本人納得の行動なので、本人はいたって平気。
頭抱えたのは、私たち両親だけ。
寝て寝て寝て、やっと復活・・・と思ったら、雨続き。
でも、GWは体調回復の大切な時間だと思って、また5月がんばるぞー。
37歳だって。ぷぷぷ。
明日は何しようかなー。
↓ブッシュフラワーエッセンスのカードでは、やっぱり自分の時間を取り戻す・・・のカームクリアを欲していた私。
やっぱりね~~と、心と身体の疲れに納得。

変身前

まさかの変身後

「なんじゃこりゃー!」 by優作
もうすぐ、参観日&遠足の集合写真がありますけど

チョキチョキしたのは、ぼくでーす!

本人悪気もないし、了解を得てのチョッキンだったので、怒れない・・・けどさ。
もうしないでね。
きのとやのケーキをいただきました。

旦那さんから、服とネックレスを

very thanks。
子供たちとアイスクリームを作って、サンドイッチを作って、家遊びを満喫。
明日は少し外に出ようっと。
2012年04月24日
春の装い。
やっと落ち着いたような気がする4月の週末。
タイヤ交換をしました。
ゴシゴシ冬タイヤを洗うお手伝いに勤しむ兄妹。

あおちゃんは、水遊び専門。
物置も整理して、40Lのゴミ袋を4袋排出。
一体どれだけ溜めてるんだ
。
除雪道具を後方に、自転車や庭仕事道具を前方に移動して、これで春の庭仕事の準備もOK
。
葵が午後保育になったら、苗を探しに出かけよう
。
大睦が1歳のとき、実家の近所の方からお下がりでいただいたリトルタイクスの車型玩具。
葵は「郵便屋さんの車」と呼んで、小さいときからのお気に入り。
「郵便屋さんの車、出して~」とずっと言っていたので、念願かなってこの笑顔
。

ひろくんにかかれば、まるで佐川急便さんの後姿。笑
佐川さんのほうが、ヤマトさんよりも肉体派なような気がするので。

おじいちゃん・おばあちゃんからの誕生日プレゼントの自転車も毎日大活躍。
いろいろな人に「おばあちゃんにピンクの自転車、買ってもらったの」と報告しています。
よっぽどうれしいのね。笑

土曜日は、朝の10時前から外に出て遊んでいました。
昼食時に家に入ったくらいで、また午後から外へ。
母は太陽にあたって疲れました。
背もたれつきの屋外椅子が欲しい。
タイヤ交換をしました。
ゴシゴシ冬タイヤを洗うお手伝いに勤しむ兄妹。

あおちゃんは、水遊び専門。
物置も整理して、40Lのゴミ袋を4袋排出。
一体どれだけ溜めてるんだ

除雪道具を後方に、自転車や庭仕事道具を前方に移動して、これで春の庭仕事の準備もOK

葵が午後保育になったら、苗を探しに出かけよう

大睦が1歳のとき、実家の近所の方からお下がりでいただいたリトルタイクスの車型玩具。
葵は「郵便屋さんの車」と呼んで、小さいときからのお気に入り。
「郵便屋さんの車、出して~」とずっと言っていたので、念願かなってこの笑顔


ひろくんにかかれば、まるで佐川急便さんの後姿。笑
佐川さんのほうが、ヤマトさんよりも肉体派なような気がするので。

おじいちゃん・おばあちゃんからの誕生日プレゼントの自転車も毎日大活躍。
いろいろな人に「おばあちゃんにピンクの自転車、買ってもらったの」と報告しています。
よっぽどうれしいのね。笑

土曜日は、朝の10時前から外に出て遊んでいました。
昼食時に家に入ったくらいで、また午後から外へ。
母は太陽にあたって疲れました。
背もたれつきの屋外椅子が欲しい。
2012年03月30日
カラーリング。
美容室に行ってきました
。
悲しいことに白髪が目立ち、かと言って毎日あわただしくて美容室にも行けない、でも鏡を見るたびに悲しくなってしまうこの白髪・・・。
お友達のブログで、カラーがなんと2980円!
今月のキャンペーンでは、9800円の年間パスポートというものが存在する?!
ハーブを使った髪に優しいカラーリングらしいので、キャンペーンが終わる前に・・・と思って予約をいれて行ってきました。
なっちさん、教えてくれてありがとう!!!
カラーリング専門店「COLOR」
http://ameblo.jp/hairsaloncolor/
札幌市白石区川下2条4丁目2番22号
北13条通り生協・白石川下郵便局の近くです。
4月8日までは入学式までのママさんカラーとして、1980円でカラーをやってもらえるらしいですよ
。
キッズスペースは、4月から限定日に作られるそうです。
今日は、ウルトラマンとおやつ持参で、子供たちを連れていきました。
1時間半くらいだったら、2日でウルトラマンごっこで遊べるかな?と思い。
よく我慢できた
。えらいえらい。
でも、うるさくしないかひやひやものなので、心臓に悪いからたぶんもう一緒にいかない。笑
「自然」にこだわっていて、コーヒーも紅茶も茶菓子も「自然派」。
まさかここでこんなにおいしいハーブティーがいただけると思っていなかったので、得した気分です
。
今日は前髪をカットしてもらって+500円。
ね、ありえない。笑
年間パスポートもゲットしたので、これで安心して美容室通いができます。笑
やっぱり、鏡みてげんなりする自分は嫌だしね。
若い子が多い美容室は行くだけで疲れるし(←既に年寄り気分)、安心して通える心地よさ。笑
いつでもきれいでいたい!(その前に痩せろ?!)という気持ちを忘れずに、今日もホームクラスがんばります。

photo by HIROMU
すげー、五歳。迫力あるじゃん
。

悲しいことに白髪が目立ち、かと言って毎日あわただしくて美容室にも行けない、でも鏡を見るたびに悲しくなってしまうこの白髪・・・。
お友達のブログで、カラーがなんと2980円!
今月のキャンペーンでは、9800円の年間パスポートというものが存在する?!
ハーブを使った髪に優しいカラーリングらしいので、キャンペーンが終わる前に・・・と思って予約をいれて行ってきました。
なっちさん、教えてくれてありがとう!!!
カラーリング専門店「COLOR」
http://ameblo.jp/hairsaloncolor/
札幌市白石区川下2条4丁目2番22号
北13条通り生協・白石川下郵便局の近くです。
4月8日までは入学式までのママさんカラーとして、1980円でカラーをやってもらえるらしいですよ

キッズスペースは、4月から限定日に作られるそうです。
今日は、ウルトラマンとおやつ持参で、子供たちを連れていきました。
1時間半くらいだったら、2日でウルトラマンごっこで遊べるかな?と思い。
よく我慢できた

でも、うるさくしないかひやひやものなので、心臓に悪いからたぶんもう一緒にいかない。笑
「自然」にこだわっていて、コーヒーも紅茶も茶菓子も「自然派」。
まさかここでこんなにおいしいハーブティーがいただけると思っていなかったので、得した気分です

今日は前髪をカットしてもらって+500円。
ね、ありえない。笑
年間パスポートもゲットしたので、これで安心して美容室通いができます。笑
やっぱり、鏡みてげんなりする自分は嫌だしね。
若い子が多い美容室は行くだけで疲れるし(←既に年寄り気分)、安心して通える心地よさ。笑
いつでもきれいでいたい!(その前に痩せろ?!)という気持ちを忘れずに、今日もホームクラスがんばります。

photo by HIROMU
すげー、五歳。迫力あるじゃん

2012年01月28日
週末のお楽しみ。

チョコレート、甘いもの、かきピー…ちょこちょこ手が伸びます。
やばいやばい。
ご飯を作ればおいしそうだし、作っておいて食べないなんて、そんなの拷問。
やばいです。
そんな形だけダイエット部の私のお気に入りは、お家deサンデー。
箱のアイスクリームを買って、それにチョコレートやらナッツやらバナナをのせていただきます。
外(レストランとかね)でこれは食べられないね〜、専業主婦にはお値段が高くて。涙
でも、家で作れるなら、チョコかけ放題の盛り放題。
安いし。
心にもお財布にも幸せだぁ〜〓。
ちなみに子供たちは、シンプルにアイスだけで食べるのが好きみたい。
まぁ、良心的〓。
道内産の食料品を扱う狸小路のHOGマーケットで、黒蜜シロップを買ってきたの。
お正月の余りのきなこもあるし、今日の3時はきなこ黒蜜アイスだよーん〓。
ちなみに、我が家でアイスを食べられるのは、お父さんがいる週末のみと決めています。
駄々をこねずに、週末を楽しみにしている子供たちがかわいい〓。
もちろん、大人は別ですよ。ぷぷぷ。
さぁ、今日もがんばりますか。
2012年01月04日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
2012年、穏やかな空のもと新年が明けた札幌です。
皆さんのお住まいの場所ではどんな新年を迎えたのでしょうか?

長男が早いもので春には年長さんです。
下の娘も幼稚園に入ります。
去年・おととしと播いた種が育っていくように、大切に温めて育てていく一年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
2012年、穏やかな空のもと新年が明けた札幌です。
皆さんのお住まいの場所ではどんな新年を迎えたのでしょうか?

長男が早いもので春には年長さんです。
下の娘も幼稚園に入ります。
去年・おととしと播いた種が育っていくように、大切に温めて育てていく一年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
2011年12月31日
今年もありがとうございました。
2011年、今年は日本中の多くの方々が心痛めた一年でありました。
来年は、皆さんの心の中の幸せな明かりが灯り、周りにも明るく灯りますように。

今年のうちに今年のクリスマスの様子をアップしたかったけど、それより年賀状!!!汗
今年のサンタさんは、クリスマスツリーにウルトラマンからの手紙とクーゲルバーンとお弁当箱とお菓子を届けてくれました。
朝起きてクリスマスツリーを見た長男、しばらく無言でクリスマスツリーを見ていた様子が面白かったです。
上ずった声で、「あおちゃん!サンタさん、来たよ!!!」と呼んでる姿もかわいい
。

葵は、ウルトラマンの手紙よりもチョコレートに夢中。笑
みんなでクリスマスケーキを作って、クリーム泡だてて、飾り付けして、ハンバーグも作って、とても美味しくいただきました。
我が家はクリスマス前に車が入院してしまい、ワイパーモーターの総取り換えで、10万円が飛んでいきました。
去年は葵、今年は車・・・毎年落ち着かないクリスマスです。
そんなわけで、今年のお正月は質素に餅三昧で。
あー、10万円
。
これで我が家の厄をすっきり落として、来年は快調に安全運転で飛ばしていきたい。
それでは皆様、よいお年を。
来年は、皆さんの心の中の幸せな明かりが灯り、周りにも明るく灯りますように。

今年のうちに今年のクリスマスの様子をアップしたかったけど、それより年賀状!!!汗
今年のサンタさんは、クリスマスツリーにウルトラマンからの手紙とクーゲルバーンとお弁当箱とお菓子を届けてくれました。
朝起きてクリスマスツリーを見た長男、しばらく無言でクリスマスツリーを見ていた様子が面白かったです。
上ずった声で、「あおちゃん!サンタさん、来たよ!!!」と呼んでる姿もかわいい


葵は、ウルトラマンの手紙よりもチョコレートに夢中。笑
みんなでクリスマスケーキを作って、クリーム泡だてて、飾り付けして、ハンバーグも作って、とても美味しくいただきました。
我が家はクリスマス前に車が入院してしまい、ワイパーモーターの総取り換えで、10万円が飛んでいきました。
去年は葵、今年は車・・・毎年落ち着かないクリスマスです。
そんなわけで、今年のお正月は質素に餅三昧で。
あー、10万円

これで我が家の厄をすっきり落として、来年は快調に安全運転で飛ばしていきたい。
それでは皆様、よいお年を。
2011年12月29日
実家片付け中。

ひとり暮らしで使っていないものだらけですが、捨てられないものだらけ。
使われるのを十数年待ってるパン焼き機、8年前の道新ポケットブック多数、15年前に使っていたピアノの楽譜集…。
道新ポケットブックなんて、積み上げると30センチ以上になったよ。
玄関の下駄箱に入っていたたので、迷わず廃棄(笑)。
なのに、母はこれからダンスですって。
こらー!って怒っていいですか。
というわけで、姉妹で片付け中。
ピアノの楽譜集、アルプスの夕映え、アルプスの乙女の夢、メンデレスゾーン、トルコマーチ、ソナチネアルバム…、まだまだあります。
誰か弾くなら譲渡します。笑
妹のほうがピアノを弾くのが上手だったので、捨てる前に弾いてみる?と聞いたら、暗記してるからいらない…と言われました。
さすがだにゃ。
2011年12月16日
今年のクリスマスツリー。
来週にはクリスマスなのに、全く準備をしていないのですが、大丈夫なのでしょうか?
今晩にでも真剣に旦那さんと相談し合わなければ・・・。
毎日の会話時間・・・15分?20分?そんな感じ・・・かも
。
いかんな~。
今年の我が家のクリスマスツリーは、12月はじめから玄関に登場中。
コートやら何やら生活感70パーセントくらい締めている空間の中で、季節感を出してくれています。

去年作った羊毛ボールのオーナメントが今年も登場です
。
フェルトの折り紙ガーランドもお気に入り
。
窓には、トランスパレントスターをぺたり。
やっぱり冬場の窓には、これがなきゃ
。
スクラップブッキングと羊毛ボールで作ったクリスマスオーナメントも飾っています
。

シューズボックスには、プレ幼稚園で作った雪だるまちゃんやその他もろもろ・・・。
来年は引き算を覚えよう。笑

今年のクリスマス3連休。
25日に実母のダンスパーティーのカメラマンを頼まれまして・・・。
25日って、何の日か知ってる?と訊ねたくなりました
。
いや、訊ねたんですけどね。
「時間は13時から15時までだから。」・・・って、解答にもなっていないんですけど
。
えーと、その日はクリスマスで、子供たちも旦那も在宅なんですけど・・・と申しましたら、「え?旦那いるの?」とまさかのお答え。
ええ、いますとも。日曜日ですから
。
まさかの日曜日のクリスマスの日中に、私はカメラマンをすることになりました。
何がかなしゅーて、カメラマン
。
しかもそんな時間に終わっても、晩御飯の準備を慌ててしなくちゃいけない時間。
ちなみにそのあと母は予定があるらしく、「終わったら帰っていいから」って、まさに「えーーー
?!」なんですけど。
60すぎると、自己中路線まっしぐら
。
若くして未亡人になりましたので、趣味があるのは素晴らしいことですが、ダンス三昧でほぼ毎日家にいないくせに、「最近、顔見せない!」と怒りの電話をよこしてきたり、遊びに行ってもダンスに出かけたり、孫の行事よりも自分の趣味を優先させることがたくさん。
母の言っていることが理解できない、???と思うようなことばかりな一年でございました。
実母との関係は、このままいくんでしょうかねーー?
昔は、元気で明るく誰でも受け入れる人だったんですけどね。
人の悪口や噂話、否定が前提。
あー、歳はとりたくない。
なので、今年1年は距離を置いていましたが、来年は少し歩み寄りたいなー、いつまでもいると思うな親と金(だったっけ?)じゃないけど、病気を患って3年生存率、5年生存率とかを考えると、ほんとそう思います。
そんなクリスマスじゃないような話で、これにて終了。
失礼
。
今晩にでも真剣に旦那さんと相談し合わなければ・・・。
毎日の会話時間・・・15分?20分?そんな感じ・・・かも

いかんな~。
今年の我が家のクリスマスツリーは、12月はじめから玄関に登場中。
コートやら何やら生活感70パーセントくらい締めている空間の中で、季節感を出してくれています。

去年作った羊毛ボールのオーナメントが今年も登場です

フェルトの折り紙ガーランドもお気に入り

窓には、トランスパレントスターをぺたり。
やっぱり冬場の窓には、これがなきゃ

スクラップブッキングと羊毛ボールで作ったクリスマスオーナメントも飾っています


シューズボックスには、プレ幼稚園で作った雪だるまちゃんやその他もろもろ・・・。
来年は引き算を覚えよう。笑

今年のクリスマス3連休。
25日に実母のダンスパーティーのカメラマンを頼まれまして・・・。
25日って、何の日か知ってる?と訊ねたくなりました

いや、訊ねたんですけどね。
「時間は13時から15時までだから。」・・・って、解答にもなっていないんですけど

えーと、その日はクリスマスで、子供たちも旦那も在宅なんですけど・・・と申しましたら、「え?旦那いるの?」とまさかのお答え。
ええ、いますとも。日曜日ですから

まさかの日曜日のクリスマスの日中に、私はカメラマンをすることになりました。
何がかなしゅーて、カメラマン

しかもそんな時間に終わっても、晩御飯の準備を慌ててしなくちゃいけない時間。
ちなみにそのあと母は予定があるらしく、「終わったら帰っていいから」って、まさに「えーーー

60すぎると、自己中路線まっしぐら

若くして未亡人になりましたので、趣味があるのは素晴らしいことですが、ダンス三昧でほぼ毎日家にいないくせに、「最近、顔見せない!」と怒りの電話をよこしてきたり、遊びに行ってもダンスに出かけたり、孫の行事よりも自分の趣味を優先させることがたくさん。
母の言っていることが理解できない、???と思うようなことばかりな一年でございました。
実母との関係は、このままいくんでしょうかねーー?
昔は、元気で明るく誰でも受け入れる人だったんですけどね。
人の悪口や噂話、否定が前提。
あー、歳はとりたくない。
なので、今年1年は距離を置いていましたが、来年は少し歩み寄りたいなー、いつまでもいると思うな親と金(だったっけ?)じゃないけど、病気を患って3年生存率、5年生存率とかを考えると、ほんとそう思います。
そんなクリスマスじゃないような話で、これにて終了。
失礼

2011年11月25日
うれしいこと。

最近のうれしいこと。
昨日ホームクラスに来ていただいたご近所のお母さん。
思春期に差しかかった小学生のお嬢さんの写真を使ってクロップされました。
「すぐに口答えして憎たらしいって思うことがあるから、あえて。」と言われたお母さん。
きっと、私もすぐにそんな気持ちになるくらい、子供の成長ってあっという間なんでしょうね。
今日お会いしたら、お嬢さんがとっても喜んでくれて、何度も何度も見返してはにっこりしてくれたご様子。
お嬢さんが喜んでくれたことがとってもうれしい!と笑顔でおっしゃっていただいて、私もとても幸せな気持ちをいただきました

弟さんが「お姉ちゃんのだけでずるい」と言われることを予想して、事前に作戦会議を立てていました。
「一番最初はお姉ちゃん。次は弟くんのを作るよ」という姉の特権をわざと使う。
お姉ちゃんの満足度、さらにアップ

次回の写真は、弟くんの作ってほしい写真を弟くんと一緒に選んでみてはいかがですか?とアドバイスさせていただきました。
これで、少しは二人の満足度が


後日談を聞けて、とてもうれしかったです

そして今日は、5年来のママ友さんたちが生徒さんとして来てくれました。
正当な「料金」を払っても「参加したい」と長年の友人が受講してくれることは、とても幸せなことです。
友人同士だからこそ、わりとなぁなぁになってしまうことも・・・よくあります。
言い出せないことも多々・・・。
別なママ友からも「自分の技術に誇りを持つこと、=対価だよ」というようなアドバイスをいただいた直後だったので、そのありがたさが身にしみます。
私らしい「スクラップブッキング」、写真を通じた癒しと元気セラピーを体験いただけるよう、また日々修行を積んでいきたいと思いました。
スクラップブッキングのインストラクターとして、1年がたちました。
いい目標ができて、よかったです。
ありがとうございました

2011年10月26日
ストール好き。

だから秋は好き。
そして春も好き。
柄や色、素材で雰囲気が変わるから…という理由で、10枚以上は持ってるね、それぞれの季節で。爆
このストールは、旦那さんのサハリンへの出張土産にいただいたもの。
サハリンへ船に乗っていく出張って、いったい何?って感じだよね。
お土産らしきものが売っていないなか、探してくれたストール。
けれどもなかなか今まで出番がなく、柄が個性的で使いこなせなかったこのサハリンストール。
今秋は、ここ最近のお気に入りアイテムに定着しています。
歳をとって、個性的な柄も恐くなくなったかしら?笑
白色ベースだなんて、秋空にどうかしら?と思っていたけど、かえってポイントになるし、服を選ばないので、どんな服にもOK。
以前カナリアのセールで、フリンジを自分で作るストール生地を購入したけど、まだ完成に至らずで。
そろそろ作ってみないとね。
ストールを巻く季節は楽しみが増えて、ちょっとの外出もうれしいです。
2011年10月08日
友愛バザーにて。
我が家に愛しい小熊(たぶん)の兄妹がやってきました。

長男が通う幼稚園の友愛バザーでの戦利品です
。
お母さんたちがひとつひとつ手をかけたぬくもりいっぱいの素敵な指人形。
ひとつ15センチくらいの大きな人形なのですが、これでひとつ150円。
安すぎます。
これを見た途端、きっとふたりでごっこ遊びしてくれるかなぁ…と思いました。
ふたりとも喜んでくれたのでよかった
。
同じく羊毛で作られたドーナツやロールケーキを購入。
以前、ふたりの要望で私が作ったドーナツは、まるでクロワッサン、いや、馬糞みたいな形をしていて失敗に等しいのです。
おままごとで使うケーキを作ってと熱望されていたのですが、とりあえずこれでよろしく。
これを参考に、クリスマスのオーナメント代わりに作ってみようかな
。

去年に引き続き、第二大麻幼稚園のお母さん方のパワーはすごい!
制作会というのが数回あったのですが、はじめての人も教えてもらいながら、楽しんで作っています。
去年は参加させていただいたのですが、今年は仕事の都合で参加できず…。
本当にごめんなさい…。
こうやって手を動かしたものを大切に大切に使っていく…というのが、ここの幼稚園の素敵なところです
。
今回は、旦那さんに先に食券引き換えに並んでもらったおかげで、おいしいご飯もいただきました。
手作りカレー、いももち、ポテト、綿あめ…どれも素朴でおいしかったです。
みんな箸や取り皿持参で、紙皿とかは使わず、チラシを折って作った箱を皿代わりに使っていました。
徹底してるなぁ…というか、係のお母さん方、ほんとお疲れさまでした!!!
一年で一番楽しみにしていた幼稚園の友愛バザー
。
今年もかわいい素敵なものたちに出会うことができました
。

長男が通う幼稚園の友愛バザーでの戦利品です

お母さんたちがひとつひとつ手をかけたぬくもりいっぱいの素敵な指人形。
ひとつ15センチくらいの大きな人形なのですが、これでひとつ150円。
安すぎます。
これを見た途端、きっとふたりでごっこ遊びしてくれるかなぁ…と思いました。
ふたりとも喜んでくれたのでよかった

同じく羊毛で作られたドーナツやロールケーキを購入。
以前、ふたりの要望で私が作ったドーナツは、まるでクロワッサン、いや、馬糞みたいな形をしていて失敗に等しいのです。
おままごとで使うケーキを作ってと熱望されていたのですが、とりあえずこれでよろしく。
これを参考に、クリスマスのオーナメント代わりに作ってみようかな


去年に引き続き、第二大麻幼稚園のお母さん方のパワーはすごい!
制作会というのが数回あったのですが、はじめての人も教えてもらいながら、楽しんで作っています。
去年は参加させていただいたのですが、今年は仕事の都合で参加できず…。
本当にごめんなさい…。
こうやって手を動かしたものを大切に大切に使っていく…というのが、ここの幼稚園の素敵なところです

今回は、旦那さんに先に食券引き換えに並んでもらったおかげで、おいしいご飯もいただきました。
手作りカレー、いももち、ポテト、綿あめ…どれも素朴でおいしかったです。
みんな箸や取り皿持参で、紙皿とかは使わず、チラシを折って作った箱を皿代わりに使っていました。
徹底してるなぁ…というか、係のお母さん方、ほんとお疲れさまでした!!!
一年で一番楽しみにしていた幼稚園の友愛バザー

今年もかわいい素敵なものたちに出会うことができました

2011年09月26日
連休はゆっくりと。

ひろくん・あおちゃんの風邪がなんとか回復に向かったのですが、私も旦那さんも疲れ&風邪&アレルギー症状が出てきて体調がパッとせず。
そんなわけで、引きこもりの連休でした。
唯一(?)楽しいアクティビティ、お庭で焼き肉をしました。
ひろくんは、お肉の塩コショウ係。
でも、まだ均一にかけることは至難の技のようです。
春は、焼き肉<外遊びがメインの兄妹が
秋は、焼き肉>外遊びになっていた兄妹。
驚くほどモリモリ食べていました。
ずばり肉食系。
焼き芋もホクホクして美味しかった

やっぱり秋は「焼き芋」です。