さぽろぐ

出産・子育て  |札幌市厚別区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年04月29日

春の庭づくり。

我が家の庭も春が少しずつ訪れています。

去年の枯れ草を除いてすっきりicon12

チューリップの球根が芽をだしました。



もう何年も掘り起こしていないので(ある意味放置)、年々小さくなっていますicon10

去年植えたデルフィニウムの苗が芽を出してきました。
宿根草ということでしたが、北海道なのであまり期待していませんでした。
まさかの2年目!
今年はもう少し苗を増やして、青い花で庭を彩りたいicon06




ビオラの苗を植えました。
黄色と白で少し寂しい春の庭を明るく。



夏には少しボリュームが出てきて、楽しめるかなicon01



もう少し暖かくなったら、今年も枝豆とトマトを植えようicon01
  

2012年04月25日

明日から通常保育。

今日で年少さんの午前保育もおしまい。
明日からは、あおちゃんも通常保育。
ばんざーい! by 母&葵の心の声

遅バスのため10時に園に到着するあおちゃんは、11時に幼稚園を出発して帰ってきます。
・・・そうだよね、1時間じゃ何もできないよね。
毎日、「今日はなにも遊べなかった」とか「まだ幼稚園で遊んでいたかった」とか「粘土でもっと遊びたかった」とか、ぶつぶつぶつぶつ文句を言われる生活もおーしーまい。笑





幼稚園から帰ってきたあおちゃんは、幼稚園で遊び足りなかったのか、私のTCカラーセラピーボトルを手に、幼稚園ごっこ。
 「ピンクのボトルがM先生でね~、ひろくんは青色。
  でも、ひろくんは風邪をひいてお休みしてるの。
 だからシンバルは誰にやってもらおうかな~(たぶん、M先生の真似)。
 Tくんにやってもらおうかな。
 えーしょうがないなー。
 ・・・」
と、延々続く一人芝居。


明日は新しく入ってきたお友達の誕生会らしく、兄と一緒にプレゼントを折り紙で作っていました。
たぶん他の人にはわからないであろう、葵の自信作「のりまき」。
ただぐちゃぐちゃにつぶしたようにしか見えないけれど、ごめんね。

「おかーさーん、ここにリボンしてー」と、いっちょまえにリボンを要求。
この間の自分の誕生日でリボンがかかったプレゼントがうれしかったのねicon12

さてさて。
きっと疲れて帰ってくるんだろうな。
明日はお弁当。ご飯炊いておかなくちゃね。  

2012年04月24日

トンデンファームへ。

日曜日。
隣町のトンデンファームへ行ってきました。

私はラジオで聞いた石狩川ベーコンを、長男はアスレチック遊具を、娘っ子は動物さんに会いに行きました。
お昼にトンデンファームのソーセージを食べられるように、おにぎりと暖かい飲み物持参でicon01
スーパーで売っているあらびきソーセージは「辛い」と言って食べ残す娘ちゃんですが、トンデンファームの屋台で売っている「行者ニンニク入りソーセージ」はむしゃむしゃ食べていましたicon06
ぷりぷりして美味しい!幸せicon06


あおちゃんは、「餌あげたい」という気持ちと「でも怖い」という気持ちと戦いながら、お父さんの手を握りつつウサギさんやお馬さんに人参をあげていました。













大睦が餌を欲しがる動物めがけて餌を与えるのに対し、ちんたらしゆっくりマイペースに自分があげたい動物に辛抱強く餌をあげようとしている葵。
「葵の分を残してあげて」と何度も父や母に言われて、ちょっとおもしろくなくなった大睦face04
がんばれ、兄貴。






ポン菓子の実演販売に驚いて涙した葵。
「たい焼き食べたーい」と言っていたのに、ポン菓子を作る大きな音に引き寄せられ、たい焼きのことはすっかり忘れた大睦。
素直な5歳がかわいらしいicon01


恵庭の花苗屋さんまで足を伸ばしたいところだったけれど、子供たちはずいぶんくたびれてしまったようなので、2時くらいでお家に戻ってきました。
次はどこへ行こうかしら。

春タイヤの総取り換えでまたまたお金が飛んでいったので、お金のかからないレジャーを開拓しますicon06。  

Posted by naonao at 13:08Comments(2)子育て②-ひろあお

2012年04月24日

春の装い。

やっと落ち着いたような気がする4月の週末。
タイヤ交換をしました。

ゴシゴシ冬タイヤを洗うお手伝いに勤しむ兄妹。




あおちゃんは、水遊び専門。


物置も整理して、40Lのゴミ袋を4袋排出。
一体どれだけ溜めてるんだface07
除雪道具を後方に、自転車や庭仕事道具を前方に移動して、これで春の庭仕事の準備もOKicon01
葵が午後保育になったら、苗を探しに出かけようicon12

大睦が1歳のとき、実家の近所の方からお下がりでいただいたリトルタイクスの車型玩具。
葵は「郵便屋さんの車」と呼んで、小さいときからのお気に入り。
「郵便屋さんの車、出して~」とずっと言っていたので、念願かなってこの笑顔icon01




ひろくんにかかれば、まるで佐川急便さんの後姿。笑
佐川さんのほうが、ヤマトさんよりも肉体派なような気がするので。





おじいちゃん・おばあちゃんからの誕生日プレゼントの自転車も毎日大活躍。
いろいろな人に「おばあちゃんにピンクの自転車、買ってもらったの」と報告しています。
よっぽどうれしいのね。笑




土曜日は、朝の10時前から外に出て遊んでいました。
昼食時に家に入ったくらいで、また午後から外へ。
母は太陽にあたって疲れました。
背もたれつきの屋外椅子が欲しい。

  

2012年04月20日

幼稚園の誕生会。

今日は、幼稚園にてあおちゃんの誕生会。
葵が通う幼稚園では、ひとりひとりの誕生日をお祝いする会がクラスで催されます。





お歌を歌って、みんなでお祝いして、ひとりひとりから言葉のプレゼントをもらって、先生からお歌やお話や音楽のプレゼントがあり、ひとりひとりの成長をみんなでお祝いする素敵な時間icon12

4月11日生まれのあおちゃんは、クラスの誕生会のトップバッター。
たまごさんにとっては、はじめて体験する誕生会。
にわとりさんにとっては、はじめての役を担う誕生会。
みんなドキドキ。
あおちゃんもドキドキ。笑


幼稚園の誕生会では、天使さん役の子が誕生日を迎える子の手を引き、お花のトンネルをくぐって教室に入るのですが、なんとその天使さん役がひろくん!!
誕生会の前に決めるそうですが、お母さんもびっくり。笑

ひろくんに手を引かれてお母さんの元にやってきたあおちゃん。
きっと、お空でもふたりは仲良しさんだったんじゃないかと、母さんは思っていますicon01

今日のおやつは、先生が作ってくれたリンゴゼリー。
あおちゃんのリクエストicon12

先生からのプレゼントは、3兄弟の蝶々のテーブル劇。
お互いを思いやり、苦しいときも助け合う蝶々さん。
まるで、ひろくんとあおちゃんのことを言っているみたいicon06

お友達から、折り紙やアイロンビーズやお手紙などのプレゼントをもらって、うれしそうなあおちゃんicon12
去年はにわとりさんと一緒について歩いていたひよこさんが、立派に自分の言葉でお祝いの言葉を言っているのも感動ですicon12


帰って来てから、早速ごっこ遊びに使われていました。





入園したときから、「あおちゃんの誕生会、いつかなー。」と、とても楽しみにしていたあおちゃん。
「緊張した」と言っていたけれど、うれしそうに笑っていたのが、お母さんもうれしかったよ。

ひろくんも、天使さん役は「ドキドキしたー」とうれしそうに言っていました。
「はじめてなのに、上手にできたねー」と言うと、「ひろくんね、にわとりさんの(天使さん)を見ていたから知ってるよ」と教えてくれましたicon12


誕生会では、クラスで初めての誕生会だということと、雰囲気を壊さないようにということで、カメラは極力我慢。
唯一撮れたのは、テーブルのお花くらい・・・face11
ひとりひとりのアルバムを作ったら、ぜったいぜったい嬉しいのに~~(&若干のお金になるのに~~)、なんて、プランナー&スクラップブッキング魂がうずくのでした。笑

  

2012年04月19日

朝のひと時。

葵が入園して1週間。
朝、幼稚園の制服に着替えて、少し時間があったふたりは、机の下に潜り込んで、人形で幼稚園ごっこ。
熊ちゃんが、登り棒をしているらしい。
・・・あと数十分で、本物の幼稚園に行けるのですがね。汗









葵の制服姿が、なんだかお姉ちゃんになったみたいで、ちょっとさみしい。笑
いつでも我が家の「小さなあおちゃん」だったのにね。

「今日は、先生のお仕事しているお部屋に探検しにいったんだよ」と、帰って来てから教えてくれたあおちゃん。
「今日の帰りのバスは、いつもの先生じゃなくて○○先生が乗ったんだよ」とか、兄の時には考えられないくらいの幼稚園情報を教えてくれます。
登園3日目で、バスの運転手さんの名前も教えてくれました。
・・・兄、負けてるし。笑


「幼稚園行く前に遊んだおもちゃを片付けなさい!」と毎日怒られるのが日課になりつつありますが、私も怒ることなく静かに送り出したいと反省反省。
明日こそ・・・?!


  

Posted by naonao at 19:05Comments(2)子育て②-ひろあお

2012年04月15日

4歳おめでとう。

先週4歳の誕生日を迎えた娘ちゃん。
あおちゃんが自分で選んだケーキでお祝いicon01




「ひろくん、これ食べたーい!」と、いち早くハート型のプレート(誕生日おめでとう葵ちゃんと書いたやつ)に手を伸ばした大睦。
「それはあおちゃんのでしょ」とほぼ同時に言った父と母に対して、「半分こするからいいよー」という葵。
独占欲とか、ないんですかーー?!

ふたりでニコニコ半分こ。












・・・って、どんだけ仲良しー!
っていうか、恋人同士ですかーーー?! 
ってなくらいなラブラブっぷり。笑


見事な食べっぷりの葵さん。




ほんとにビックリするくらいの量を食べたうえに、「これ、あおちゃん食べるー。」と、残りのケーキは私のもの宣言。





幼稚園での誕生会を楽しみにしている葵さん。
「あおちゃんのたんじょうかい、いつかなー」って、毎日言っています。
よほど、一日入園で参加させてもらったお誕生会の印象が強いのでしょうか?
まぁ、ひろくんの誕生会にも参加していたしね。

4月はあおちゃんにとってたくさんのうれしいことが満載ですicon01。  

2012年04月15日

飛行機を見に行こう。

何がきっかけだったか忘れたのですが、天気のいいこの週末、ひろくんに飛行機を見せてあげようと、新千歳空港へ向かいました。

おにぎりを持参して。
お菓子とマイボトルと、なぜかウミクの人形も一緒に。




ちょっと寒かったので、マフラー&ストールで防寒しっかりと。




寒いので、3Fの展望スペースで眺めた飛行機。
けれども、外のほうが音の迫力がある・・・ということで、やっぱり展望デッキに逆戻り。



でも、その迫力を感じられる感性がgood!


ひと通り見終わったのは14時すぎ。
そういえば、秋からずっと「電車乗りたい」と言っていたな~と思いだし、提案してみると、もちろん「乗りたい!」。
妹ももちろん「あおちゃんもー」。
そんなわけで、帰りは新千歳からお父さんと3人の小旅行。

3人とも眠くてやや不安のある小旅行でしたが、みんな無事に(笑)到着しました。
社内ではみんなが眠くて無口だったようですが、降りた子供たちはハイテンション。
楽しい道なりだったようです。

今度は、行きをJR、帰りを車・・・というのが正しい選択かもicon01
レラに寄れなかったのは残念だけど、余計な出費にならなかったので、それもまたヨシ。
  

Posted by naonao at 21:57Comments(0)子育て②-ひろくん

2012年04月15日

ピカピカ自転車。

パパばあちゃん&じいちゃんから誕生日プレゼントに自転車をいただきました。




先週おばあちゃんと見に行ったときは、恥ずかしがって自分の欲しい色を言えなかった葵ですが、心の準備をして、すぐに決定!
ピンクのピカピカ自転車です。






おじいちゃんちの家の前で、ひろくんも今年初自転車にチャレンジ。
秋の終りに成功した補助なし自転車。
最初はうまく乗れなかったけど、練習したら、角を曲がることもできるようになりましたicon88




ちょっとサドルが低いみたい。
お父さんに調整してもらいましょうicon01

あおちゃん、自転車よかったね。
おじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございましたicon06。  

Posted by naonao at 07:57Comments(0)子育て②-ひろくん

2012年04月13日

行ってきまーす!

今日は、バス初日でした。





朝の5時半から起きて遊んでいた葵。
そんなに朝早く起きていたら、幼稚園がんばれないんじゃない?という母の心配をよそに、元気に通園。

ひろくんに手をつないでもらって、バスを待ちました。





さすが初日。
「行かなーい!」と泣く初登園の子が多いためか、若干遅れてバスが到着。
同じバス停では、新たに通う妹弟たちが多いのですが、みんな泣かずにスムーズに乗車。
やるじゃん、妹弟たちicon88


帰って来てから、幼稚園での出来事を話してくれました。
うん、うん、大丈夫。
楽しい幼稚園だったみたい。

今日は午前保育。
昼寝もせずに兄と遊んでいた葵は、ご飯を食べながら寝てしまいました。
幼稚園初日、お疲れさまでしたicon01。  

2012年04月12日

祝・入園。

今日はあおちゃんの幼稚園入園式。






2年前、ひろくんの入園式では、小さくて「にぃにー!」とかけていた葵。




最近じゃ、ふざけて「ひろむー!」と叫んで、「ひろむって言うな!」と兄に怒られる葵。笑
こんなに大きくなっちゃった!(by マギー審司)





もしかして雨が降るかな~と心配していた週間天気予報。
お天気に恵まれて、晴れやかな青空の下で迎えた入園式。

内気で恥ずかしがり屋さん。
いつになったら本来の自分が出せる幼稚園生活を送られるのか・・・なんて心配していたけど、初日から思いがけず全開で。笑
自分から「お片づけできたよー」と大きな声で先生に言ってみたり、先生の歌に合わせて手遊びしたり、家と同じようなのびのびした姿が見られました。
いやー、母さん、うれしいような寂しいような。笑


明日からひろくんと一緒にバスで通います。
大好きな粘土遊び、楽しみだね。


  

2012年04月10日

もうすぐ4歳のカプラ遊び。

入園式前に4歳になるあおちゃん。
兄の遊びを見ているからか、カプラ遊びがお上手で。
鼻歌まじりに積み上げていきます。笑






「あおちゃん、すごいね~」と母が褒めると、自分も褒められたい長男くん。
「あおちゃん、このくらい高く積める~?」と、椅子を持ってきて兄の意地を見せたいらしい。笑
葵は、「ひろくん、すごーい!さすがにわとりさん。あおちゃん、たまごさんだから小さいのしかできない」と、しおらしいことを言って、兄にカプラを渡すお手伝い。





この間は、ウルトラマンのために3段ベッドをカプラで作っていたお兄さん。
カプラで城を作る日も近いのか?!
母は、カプラで大作作ってくれるのを楽しみにしているよ。  

Posted by naonao at 00:54Comments(0)子育て②-ひろあお

2012年04月10日

触れて楽しむ風船ワールド。

週末、「だい・どん・でん!」スタッフ仲間だった植田美智代ちゃんのバルーンアートの展覧会に行ってきました。





触れて・割れて・小さくなっていく・・・ゴムの樹液から作られているバルーンは自然素材。
生ものなのです。
バルーンを取り扱う仕事について10年目を迎えたみっちーの春の展覧会。
10年、ひとりで続けるってほんとすごい!


私たちが出会ったのもその頃でしょうか。
私の青春時代と言えば、「部活」と「高専」と「だい・どん・でん!」。
たまたま「だい・どん・でん!」には、「自分たちの力を合わせて楽しいことしよう」という若い仲間(おじさんも)がたくさんいて、私も含め一言で言えない業種の人たちが集まって、仕事じゃない全くボランティアのイベントを1年かけて作っていました。

今回の展覧会「ふれる作品展」は、ギャラリー門馬で開催(~4月13日まで)。






















小さい会場だったので作品数も限られていましたが、風船のオブジェの上を歩いてその感触を楽しんだり、寝転んだり、くるまれたり・・・、子供たちはとても楽しかったようです。
「また、行きたいなー!」と翌日も子供たちは言っていました。

みっちー、素敵な時間と空間をありがとう。


植田さんは、結婚式、誕生会などの室内装飾・イベント・プレゼントなどのバルーン専門店を主宰しています。
バルーンサプライズ http://www.bs76.com/index.html
私も長男の1歳の誕生日に、部屋をたくさんの風船を浮かべて誕生会を企画しました。
今だったら、きっともっと喜んでくれるかもicon06

風船って、誰もが笑顔になれる素敵なアイテム。
夢があって、童心に帰るような、そんな不思議なアイテム。
また楽しい企画を一緒にやりたいな。  

Posted by naonao at 00:24Comments(0)

2012年04月10日

作ったぞ。

あおちゃんの入園式は12日。
1週間をきって、やっと(笑)完成。




あ、でも、お着替えバックは近所の手芸店で600円くらいで買っちゃった。
既製品に名前とうさちゃんマークをアイロンプリントicon06

そして、羊毛バックも作ったよ。




編み物が苦手な私は、お友達に毛糸で紐を編んでもらいました。ありがとicon12

あおちゃん、たいそうお気に召したらしく、お出かけにはいつも羊毛バックを持参。
入園式には、うさちゃんのついた布バックを持っていくらしい。
どちらでも好きなのを使ってねicon01


今回作ったのは、2年前に長男に作ったバックよりずっと完成度高いことにびっくり。
初心者を少しだけ脱出?
スクラップブッキング以外で久々に使ったミシン。
久しぶりにミシンで布を縫ったら、また縫いたくなって、大睦の遊び用バックを作ろうかと。

「ひろくん、にわとりさんにはトーマスは合わないと思うんだ」などと、2年前に作ったバックを新調してほしいと要望する長男。
ちなみに、何が合うのかと聞けば、「ピカチュウ」。
母さんも父さんも、ピカチュウはにわとりさんに合うのかは知らないけれど。

仲良しだったお友達が大好きだったピカチュウに、この頃心惹かれている長男。
ピカチュウの絵でもついた羊毛バックでも作ろうかな。
  

2012年04月04日

母の日のプレゼント用に。

もうすぐはじまる幼稚園。
まだやってないこと、五本の指じゃ終わらないくらい残っているのですが、私の頭の中はスクラップブッキングで一色です。爆

母の日のプレゼント用に、こちらを作りました。





15センチ角の正方形をつなげた3連アルバム。
紐をかけているので、壁に掛けることができます。

そしてもうひとつ。




8インチサイズの壁掛けです。
こちらは、ママのため(It's Me!for You!)、ご自分用のアルバムです。
笑顔のママが一番!そうありたいね!そういようよ!そんな気持ちのタイトルです。

切って貼るだけの簡単アルバム。
スクラップブッキングの基本なので、初心者さんも大歓迎!
もちろんお子さま連れのママも大歓迎。

そして午前中のみの開催なので、午前保育のママも大歓迎。笑

日時は4月16日(月)、17日(火)、19日(水)の10時~12時。
詳しくは、iro-iro smile project 内にてご案内していますicon06

  

2012年04月02日

念願の。

ひろくん、念願のウルトラマンサーガの映画を見に行きました。
もちろん、あおちゃんも。





ウルトラマンと一緒に戦って疲れたふたり。




葵はこのあと、2時間以上も昼寝しました。
疲れたのね。笑


我が家の玄関では、「ウルトラマンと怪獣の戦い by 大睦」が皆さんをお出迎え。




もう少し、安らぐものを希望。by 母


4歳の誕生日まで2週間をきったあおちゃん。
もちろん、プレゼントのご希望の品は、ウルトラマン。
ウルトラマンゼロとカオスヘッダー。
かなり前から変わらないicon07。  

Posted by naonao at 23:14Comments(0)子育て②-ひろあお