2011年10月04日
どんぐり拾い

近くの公園に歩いていって、どんぐり拾いをしてきました。
どんぐり本体と別れた傘(帽子)のところを使って、羊毛丸めてくっつけたり、そんなかわいい手仕事を教わったのは、もう2年も前のひろくんの未修園児クラスのこと。
あのとき小さく抱っこされていた葵が、しっかり大きくなって、来春には幼稚園!
早いなぁ!!
まだまだ赤ちゃんでいてほしいけど、そんなわけにいかないね。
先週土曜日は、未修理園児のための「おひさまクラス」があり、楽器を作って演奏会をしました。
短時間だったはずなのに、発砲スチロールと輪ゴムでギターを作ったり、マラカス作ったり、早い子は4種類くらい作ったのかな?
最後、ブレーメンの音楽隊に紛した先生たちと一緒に、思い思いに楽器を掻き鳴らし、楽しい時間を過ごしました。
お楽しみのおやつは、なんと「味噌大根」!
おだしで煮た幼稚園の畑でとれた大根に、幼稚園で作ったお味噌をのっけていただきました。
やっぱ、すげー、この幼稚園(笑)。
願書もいただいてきました。
いよいよ半年後には幼稚園ですか。
早ーいっ。
でも、こんな素敵なたくさんの手が関わった幼稚園なので、きっと葵も楽しいよね。
残りわずかな葵との生活、にっこり笑顔で過ごせるように大切にしなきゃな。
Posted by naonao at 16:50│Comments(2)
│子育て②-あおちゃん
この記事へのコメント
なんだか涙が出てきました。
そうなんですよね。
べったり一緒に過ごせる時間は幼稚園前のあと半年。
託児もやったことがないので、なんだかジンワリ。
手がつけられない3歳児ですが
私も笑顔で楽しい時間を過ごせるように大切にします。
そうなんですよね。
べったり一緒に過ごせる時間は幼稚園前のあと半年。
託児もやったことがないので、なんだかジンワリ。
手がつけられない3歳児ですが
私も笑顔で楽しい時間を過ごせるように大切にします。
Posted by aya at 2011年10月05日 14:19
★ayaさん、おはようございます。
幼稚園に行くと普段一緒にいる時間が少ないので、写真の数もぐっと減りました。笑
そんな微かなことですが、そうやって離れていくんだなぁ、と感慨深いです。
今の時期は、「人生の土台」を作る時期。
そういう時間にたずさわれるというのは、とても重要な責務だと襟をただしつつ、今日も朝からだだっこ長男に怒りふつふつ湧いています。笑
ある意味、大人とやりとりする会社勤めのほうが楽に感じます。
幼稚園に行くと普段一緒にいる時間が少ないので、写真の数もぐっと減りました。笑
そんな微かなことですが、そうやって離れていくんだなぁ、と感慨深いです。
今の時期は、「人生の土台」を作る時期。
そういう時間にたずさわれるというのは、とても重要な責務だと襟をただしつつ、今日も朝からだだっこ長男に怒りふつふつ湧いています。笑
ある意味、大人とやりとりする会社勤めのほうが楽に感じます。
Posted by ももじ太郎 at 2011年10月06日 08:09